孟子 

<孟子>

孟子(前372頃~前289頃)は,中国の戦国時代中期に活動した,儒家の思想家である。

孟子は,中国の戦国時代にあたる紀元前372年頃に,当時山東省にあった鄒の国で生まれた。

幼くして父を亡くし,幼少期は教育熱心な母のもとで勉強に励んだ。この孟子の母の教育の熱心さは,息子が学問を途中で投げ出して家に帰ってきたところ,突如として機織りをしていた布を断ち切り,「あなたが勉強を止めることは,わたしが機織りしている布を断ち切るのと同じことだ」と戒めたという,「孟母断機」の故事でも知られる。

基本的な学習を行った後,孟子は,孔子の孫にあたる子思の門下に所属していた人物から教えを受けて儒家の学問を学んだらしい。また,隣にあったの国の都で,多くの思想家たちが集まっていた臨淄に滞在し,そこで思索や議論を通じて思想に磨きをかけていったと考えられている。このような経験を通じて,孟子は,孔子の教えを継承して基礎としながら,さらに自分の思想を発展させていった。

孟子が確立した思想には歴史上重要な意義を持つものが多くあるが,なかでもその中核になるのが性善説だろう。性善説とは,人間に本来備わっている基本的な性質は善であると考える学説である。

孟子は,「もし幼い子どもが井戸に落ちそうになっているのを見たら,驚いていたたまれない気持ちになるだろう」と例を挙げて,人間は誰しも善の心を備えていることを示す。そして具体的には,「他者をいたわる心」,「不正や悪を憎む心」,「人に譲り謙遜する心」,「善悪を判断する心」という4つの心が人には備わっており,これらを成長・発展させることで素晴らしい人間になれると説いた。

孟子の重要な思想としては,この他に,武力ではなく徳をもって人民を治める王道政治,徳のある人物が新たな天命を受けて天子となることで王朝が交替するという易姓革命説などがあるが,いずれもその底には,人間が善の性質を有しており,それを展開して広めることで人と世が良いものになるという考えが存在している。

このような孟子の主張は,戦乱が絶えず起こり武力によって世の中が決定される戦国時代の当時において,あまりに理想主義的な思想であった。

彼は周りの思想家から多くの批判を受けたほか,遊説に向かったの国の君主から退けられるなど挫折を経験することになった。

確かに,戦国時代の当時でも現在でも,争いや偽りが渦巻くこの世界において,人間の性質が善ばかりであると想定して決定や行動を行うことは,現実的ではなく,うまくいかないことが多いだろう。しかし,人間の本性の全てが善ではないとしても,孟子の説く,人間のなかに善の性質が存在するということ,人がその善の性質を成長・発展させ得るということは,信じてもよいのではないだろうか。

孟子の思想はあくまで理想に過ぎないかもしれないが,彼が理想を高らかに掲げることによって人間の最高の可能性を示したことは,私たち人間にとって大きな目標を与え,そして勇気づけてくれることになったと思う。

<ページ上部へ>     <思想トップへ>